飼い主様とコミュニケーションを図ることを重視し
最新かつ適切な動物医療を提供していきたいと考えます。
自分の身体の様子を話せない動物に代わって、
まず飼い主様としっかり話すことで情報を集めます。
その後、動物の身体検査及び必要と考えられる検査を行った後、
治療方法について話し合い、具体的な治療を行っていきます。
診療対象動物
犬・猫・ウサギ・フェレット・ハムスター等
(爬虫類、魚類、鳥類等の診察は行っておりません)
当院でできる治療
各種検査

動物たちの様々な症状を早期発見し最適な治療を行っていくために、様々な検査方法をご用意しております。
病気が発見された場合は、各種手術及び入院まで、セントラル動物病院のスタッフが最後までサポートさせていただきます。
「おかしいな?」と思ったら、まずは当院までご来院ください。
もちろん、日頃からの定期健診も大切です。
- 一般検査
-
- 血液検査
- レントゲン検査
(CR機器により、コンピューター処理を行った鮮明な画像が得られます) - 尿検査
- 糞便検査
- 皮膚検査
- 専門検査
-
- 超音波検査(心臓、腹部)
- 心電図検査
- 内視鏡検査(胃内異物摘出、生検)
- 腹腔鏡検査(各種臓器の精密検査、手術)
- 胸腔鏡検査
- ウイルス検査
- 内分泌検査(外部機関にてホルモン測定を行います)
- アレルギー検査(外部機関にてどのような抗原に対してアレルギーを持っているか調べます)
- 病理組織学的検査 (外部機関にて行います)
- CT/MRI検査(検査センターへのご紹介になります)
外科

治療を始める前に、動物たちが今どんな状態なのか、これからどんな治療や手術が必要なのかをしっかりとご説明いたします。その上で、飼い主様と獣医師の二人三脚で、治療の方針を立てさせていただきます。当院で対応していない高度な手術や治療につきましては、専門機関をご紹介させていただく場合もございます。
当院の手術について
内科

下痢や嘔吐、風邪など日常よくある疾患から、代謝疾患や消化器疾患などの複雑な病気まで、動物にもさまざまな内科疾患があります。 当院では問診・触診の後、必要に応じて各種検査を行います。診断の上、より高度な治療を要する場合は、専門医とも連携をして治療を進めます。
腫瘍科

当院では、日本獣医がん学会獣医腫瘍科認定医(副院長 牧野)が在籍し、専門的な知識や経験に基づいた診療および治療が可能です。
腫瘍の動物たちの多くは高齢で、心臓病や腎臓病やその他の疾患を併発していることも珍しくありません。
各々の動物に合った治療を、飼い主様と一緒に考え、相談しながら治療を進めていきます。
また、現在治療中の動物のセカンドオピニオンも積極的に受け付けています。
どうぞお気軽にご相談ください。
予防接種

狂犬病、混合ワクチン、フィラリア、ノミダニ予防等の各種予防を行っております。予防することで防げる病気はたくさんあります。大切なご家族の一員である動物たちを病気から守るためにも、予防を心掛けましょう。
詳細について
ペットホテル

ご旅行や外出のときなどに、責任を持ってお預かりいたします。大切な家族の一員をお預りするため、ワクチン接種を行っていることが必要となります。
また、当院をご利用されている方用のペットホテルとなり、当院に来院されたことのない方は、ご利用いただけません。ご理解とご協力をお願いいたします。
料金表
種 類 | 1 泊 |
---|---|
猫、小型犬(体重10kgまで) | \3,000 |
中型犬(体重20kgまで) | \4,000 |
大型犬(体重20kg以上) | \6,000 |
ウサギ、フェレット、チンチラ、モルモット | \3,000 |
ハムスター | \2,500 |
※料金は税抜き表示となっております。
※上記は1泊の料金ですが、チェックアウトを過ぎる場合は2泊分の料金になります。
※ゴールデンウィーク中、お盆休み期間、年末年始は特別料金となります。
チェックイン/チェックアウト
- ■ チェックイン(診療時間内) / チェックアウト(午前診療時間内)
- 診療時間 10:00 ~ 12:30 / 16:00 ~ 19:00
※チェックアウトが午後になる場合は2泊分の料金となります。
お預かり時の注意 |
---|
●お預かりの際は同意書をいただきます。細心の注意でお預かりしますが、動物たちは普段と異なる環境や飼い主様と離れたことによるストレスで、体調を崩すことがあります。その場合は、すぐに連絡を差し上げ、適切な処置・治療を行います。 ●ワンちゃん、ネコちゃんのご利用の場合は伝染病予防のため、1年以内の混合ワクチン接種とノミ予防が必要です。 ●お食事は、日頃食べているものをお持ちいただくようお願いします。 ●食器・毛布等は消毒された病院のものを使用します。 |